日本語
京都・けいはんな学研都市のソフトウエア開発・Webシステム
株式会社Coolware
(けいはんな学研都市)

IT導入支援事業者の登録要件について(2025)

IT導入補助金2025のIT導入支援事業者として登録するには、以下の要件を満たしている必要があります。

法人(単独)登録の主な要件
  • 日本国内で法人登記されており、日本国内で事業を営む法人であること
  • 安定的な事業基盤を有していること
  • 登録申請に必要な情報を入力し、添付資料を提出すること
  • 経済産業省または中小機構から補助金交付等停止措置または指名停止措置を講じられていないこと
  • 反社会的勢力に該当せず、今後も関係を持たないこと
  • 登録申請時点および補助事業実施期間中に、訴訟や法令遵守の観点から補助事業遂行に支障をきたすような問題を抱えていないこと
  • 中小機構が実施する補助事業において、不正な行為を行っていない(加担していない)こと、また今後も行わないこと交付申請や実績報告時に、補助事業の適正な遂行のため必要と認められた場合に、立入調査等に協力すること
  • 本事業の要件を満たすソフトウェア、それに類するサービスを提供・販売した実績を有し、ITツールを登録及び提供できること
  • 登録申請を行うITツールが生産性向上に資するよう、最大限の効果を発揮するための環境・体制等の構築を行うこと、またITツールのメンテナンス及び管理を徹底すること
  • 本事業の交付規程・公募要領等に記載の内容を遵守すること、また補助事業者に対し十分に説明し理解を得たうえで交付申請を行わせること
  • 事務局に提出した情報を、事務局、国及び中小機構が本事業における審査、事業管理、効果分析等の目的で利用することに同意すること
  • 各種情報セキュリティ認証の取得状況について公表することに同意すること
  • 本事業の各種手続において登録する情報及びメールアドレスは虚偽なく正確に提出し、変更が生じた場合は情報変更の手続を行うこと
  • 事務局より付与されるIT事業者ポータルに係るログインID及びパスワードを適切に管理し、第三者へ開示・提供しないこと
  • ITツールの導入を検討する事業者からの問合せに対応する等、本事業ホームページや公募要領等を活用し、補助事業の周知活動に取り組むこと
  • 補助事業者に対し、デジタル化を通じた経営課題解決や生産性向上のための支援に取り組むこと
  • 申請マイページ作成、各種申請及び手続等における虚偽や不正、業務の怠慢及び情報の漏洩等、不適当な行為が行われていることが明らかになった場合は、補助事業者に対し交付決定の取消しとなる旨を交付申請前に説明し同意を得ること
  • 補助金の交付以降も補助事業者への十分な支援体制を整え、問合せや相談、苦情等に迅速かつ適切に対応すること、またITツールの利活用推進に係る取組を実施すること
  • 補助事業者及びその他の事業者との間に発生する係争やトラブルについては、当事者間で対応し解決すること
元資料はこちら

IT導入支援事業者の登録要件:https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/it2025_touroku_it_jigyosha.pdf#page=13

IT導入支援事業者登録の手引き:https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/it2025_manual_it_jigyosha.pdf